新郎新婦様やウェディングプランナーともよく『音楽は重要ですね』という話を致します。しかし、数十曲もの曲を選曲するのは難しく、戸惑うことも多いでしょう。ぜひとも、選曲の仕方やポイントをおさえてご自身の披露宴にぴったりの曲を楽しみながら選曲してみてください。ハイライトシーンだけ選曲して、他はオペレーターにおまかせいただいてもかまいません。おふたりの披露宴が思い出深いものになりますように・・・。
お持込みいただくCDは市販されているCDをお持ちください。レンタルCDは個人で楽しむ事だけを目的とされているため披露宴では使用できません。また、CD-Rなど別メディアにコピーをして使用するには 複製の許諾が必要となります。
どのシーンで使用するかを考える前に、まずは使いたい曲をピックアップしましょう。準備の早い段階から気になる曲をメモしておくと、いざ決めるときにスムーズに決められます。
会場の雰囲気や衣装(和装やドレス)など全体のテーマをイメージして、どのシーンでどの曲を使用するか決めていきます。ご自身の入場シーンや花束贈呈シーンなどをイメージしながら、雰囲気に合う曲を選んでみてください。どのシーンにどんな曲が合うかは以下をご覧ください。
また、テーマを決めて選曲するのもおススメです。披露宴のテーマが『ディズニー』なのでディズニーの曲をメインに選曲したり、映画好きのおふたりなら映画音楽でまとめたり・・。統一感のある選曲は会場の雰囲気をグッと引き立てます。
おふたりに視線が向かう大切なシーン。歩く姿をイメージしながらも、曲調にこだわらずお好きな曲を選曲してみてください。
おふたりのプロフィールを司会者が読み上げる際のBGMです。インストゥルメンタルのしっとりとした曲がおススメです。
入刀のシーンを華やかに盛り上げます。曲頭にインパクトのある曲がおススメです。
乾杯の発声とともに曲がスタートします。パーティのスタートを盛り上げる明るい曲がおススメです。
入場と同じく歩く姿をイメージしながらも、曲調にこだわらずお好きな曲を選曲してみてください。エスコートされる方のお好きな曲をチョイスしてみるのも良いかもしれません。
キャンドルであれば幻想的なしっとりした曲、ビールサーブなどであれば盛り上がるような明るめの曲など演出の雰囲気に合わせて選曲するのがおすすめです。
花束を届けてくれるお子様、そして会場から笑顔が溢れるような、明るく可愛らしい曲がおススメです。
新婦様の声を引き立たせるような、感動的なインストゥルメンタルの曲がおススメです。
両親への感謝の気持ちを伝える花束贈呈のシーンは、しっとりと、それでいて盛り上がりのある曲がおススメです。
披露宴のフィナーレはたくさんの拍手とともに曲がスタートします。これからの未来を思わせる明るい曲がオススメです。
ご披露宴のBGMについてよくある質問にお答えします。